【ミニマリストの家具とシンプルライフ】籐家具を水洗いしました!物を大事にする生活

作成
無料でお金のシミュレーション ⇒ お金のみらいマップ <<キャンペーン中!>>
約9割が体重減少 Pitsole(ピットソール) 完売次第終了!ダイエットサポートインソール
夏のうちにやろうと思っていたこと・・・ 「籐の家具の水洗い」をやってみました。
私が所有している、籐の3段キャビネットは、 持ち物の見直しをして、最後に残った家具と言えるかもしれません。
とはいっても、私が自分で購入したのではなく 夫が独身時代から使っていたものでして、 当時からすでに年季もので、引越しのたびに、「このキャビネットはどうする?」と 手放してもいいのではと思っていました。
でも、軽くて丈夫だし、使い勝手がいいんです。 天然素材なので、古くなっても、それが味の様な気がして もう、確実に10年以上は、使っていることになります。
お手入れ方法は、からぶきや水拭きをしたり、 掃除機を持っていた時は、隅にたまったほこりを吸ったりしていましたが、 細かい部分の汚れがどうやっても取れません。
綺麗にする方法はあるのかな・・・と調べていたところ、 籐の家具は水洗いができるということを知りました。
洗っちゃって大丈夫なの?と不安でしたが、 やるなら、乾きが早い夏がよいだろうと思い、今回、水洗いしてみました。
珍しい映像だと思いますので、籐の家具を水洗いする様子をご覧ください。 ということで、籐の3段キャビネットを水洗いしてみることにしました。
Contents [表示する]
家具の洗い方
実は、試しに、引き出し一つだけを、前の日に洗っておりまして・・・ 左が、洗った引き出し 右が、洗っていない引き出しです。
見た目はそんなに変わりませんね。 でも、手触りが、洗った方がツルツルとしていて、違いは明らかです。 あと、隅の部分の埃がとれました。
洗ってみる意味はあるなぁと思いましたので、全部、洗ってみたいと思います。
洗い方は、シャワーを強めにして、水流で汚れを洗い流す感じです。
埃やごみの溜まっていそうなところに、 勢いよく水が当たるように角度を色々変えてみました。
浴槽に水をためながら洗っていまして、 ちょっとわかりにくいですが、濁った茶色の水がたまったので、 それだけ汚れは落とせたのだと思います。
水を抜いたら、こんな感じで、かなり汚れがつきました。
洗った家具を乾かす
洗い終わったら、水分をよく拭きとって 風通しの良いところで乾かします。
拭きとりには、犬のトイレ用シートを使いました。 水分をよく吸収してくれるので、丁度よかったです。 拭きとったシートには、茶色い汚れがついたので、やはり、かなり汚れていたんですね。 すごくスッキリとしました。
籐の家具を水洗いする人なんて、あまりいないと思いますが、
今回、やってみて思ったことは・・・ 「物を手入れすると愛着がわく」ということです。
モノを大事に使うシンプルな暮らし
物は使っていると、古くなるし、壊れたり、汚れたりします。 「新しいモノに買い替えようかな~」と思うのは簡単ですが、 ちょっと面倒くさいところを がんばって、お手入れをしてみると・・・
綺麗になった! まだまだ使えるな! 買い替えようかとか思ってごめん! など、物を大事にする気持ちがわいてきます。
これは、長く使い続けていたり、日頃から感謝をして大事に使っているほど 深い気持ちを味わえるのではないでしょうか。
使い続ける人だけが味わえる、かけがいのない感情です。
新品のモノもよいですが、お手入れをして使えるものは、 掃除をしたリ、修理をしたりして、使い続けるのもいいですね